はい。えーども、あーるすです。
気が付いたら2016年から全く記事を更新していませんでした。
いつか更新しようとは思っていたものの、結局やらずじまいであっという間に月日が流れていました。
このブログをやめたつもりはなくまた気が向けば更新していこうとは思っているのでたまーに見るくらいでいいのでまた見てください。
色々書けそうな事とはネタはちょこちょこあったりもするので。
2018年2月28日水曜日
2016年11月27日日曜日
PlayStation VRを買っていたお話
はい。えーども、あーるすです。
11月がもうすぐ終わりそうなのでとりあえず月に一回ペースで更新はしとこうっていう安易な理由で今回更新です。とはいってもタイトル通りのお話を少し。(内容は少なめとは言っていない)
実は私PlayStation VRをなんだかんだで発売日に購入できまして(そのために発売日の特別体験会の一番早いやつを予約するためにパソコンの画面にずっとスタンバってたのは内緒)
ちょこちょこやってます。
11月がもうすぐ終わりそうなのでとりあえず月に一回ペースで更新はしとこうっていう安易な理由で今回更新です。とはいってもタイトル通りのお話を少し。(内容は少なめとは言っていない)
実は私PlayStation VRをなんだかんだで発売日に購入できまして(そのために発売日の特別体験会の一番早いやつを予約するためにパソコンの画面にずっとスタンバってたのは内緒)
ちょこちょこやってます。
2016年10月5日水曜日
うちのMacがデュアルブートしてくれなかったお話
はい。えーども、あーるすです。
10月になりました。こっちは夜は少しずつ寒くなってきましたね。
そんなことはさておき
うちのMac miniが動き始めてもうすぐ3年が過ぎました。
あの頃は本当に最小限でなんとかしようとしていた頃がありました。 キーボードとマウスも最小限でって形でやってたのが、
こうなって今では
こうなりました。
中のOSもOSX Mountain LionからmacOS SierraになりWindowsも8から10になりました。
今でも一応デュアルブートはできているのですが9月末にInsider Preview関連でちょっと問題が起きて治る気配なかったのでmacOSの方はTime MachineがあるしWindowsはAcronisの方でバックアップ取ったから別にいいやって思ってまっさらにしてから5日ほど戻すのに時間がかかった・・・
というのが今回のお話です。
10月になりました。こっちは夜は少しずつ寒くなってきましたね。
そんなことはさておき
うちのMac miniが動き始めてもうすぐ3年が過ぎました。
2013/11/17撮影。部屋のテレビをモニター代わりにOSXのMavericksをインストールしている光景。 |
2016/07/19 キーボードがLogicoolのK750に、マウスがM560になりモニターも30型になりました。 |
![]() |
23型モニターが寝ながらゲーム用に、メインのモニターのスタンドを取って低くマウスがM705になってキーボードもMagic Keyboardになりました。 |
中のOSもOSX Mountain LionからmacOS SierraになりWindowsも8から10になりました。
今でも一応デュアルブートはできているのですが9月末にInsider Preview関連でちょっと問題が起きて治る気配なかったのでmacOSの方はTime MachineがあるしWindowsはAcronisの方でバックアップ取ったから別にいいやって思ってまっさらにしてから5日ほど戻すのに時間がかかった・・・
というのが今回のお話です。
2016年9月29日木曜日
ブログが7年目になりました
はい。えーども、あーるすです。
約2ヶ月ぶりの更新になりますが私は一応元気です。
なんだかんだでこのブログを始めて7年が経ちました。
本当にあっという間でした。6年前のブログを見返すと自分の文章なのかと恥ずかしくなる思いになりますが消すのもなんかあれなのでそのままにしておきます。成長の過程みたいな感じで。
これからも暇と時間さえあれば少しながら更新していくので本当に何もすることがないときとかに時間つぶしになるようなブログになれるようにこれからも適当に更新して行きます。
ということおなじみのネタ消費です。(と言って今まですべてのネタを消化したことがない気がする)
あ、プラチナスターズは時間があるときに少しずつやってますよ。なにかあるたびにスクリーンショット撮ってるおかげでGoogleフォトのアルバムがものすごいことになってたり
約2ヶ月ぶりの更新になりますが私は一応元気です。
なんだかんだでこのブログを始めて7年が経ちました。
本当にあっという間でした。6年前のブログを見返すと自分の文章なのかと恥ずかしくなる思いになりますが消すのもなんかあれなのでそのままにしておきます。成長の過程みたいな感じで。
これからも暇と時間さえあれば少しながら更新していくので本当に何もすることがないときとかに時間つぶしになるようなブログになれるようにこれからも適当に更新して行きます。
ということおなじみのネタ消費です。(と言って今まですべてのネタを消化したことがない気がする)
あ、プラチナスターズは時間があるときに少しずつやってますよ。なにかあるたびにスクリーンショット撮ってるおかげでGoogleフォトのアルバムがものすごいことになってたり
2016年8月1日月曜日
プラチナスターズ!!
はい。えーども、あーるすです。
久々の更新です。前回の人のためになる記事と比べたらかなりためにならないであろう記事になると思います。
この記事とは全く関係ないんですけど実はIIDXのプレミアムコントローラーを買いました。
ただ今回の記事の本題とはかなり違うのでまた次回。(って言って本当に書いた試しがないんだよなぁ)
久々の更新です。前回の人のためになる記事と比べたらかなりためにならないであろう記事になると思います。
この記事とは全く関係ないんですけど実はIIDXのプレミアムコントローラーを買いました。
ただ今回の記事の本題とはかなり違うのでまた次回。(って言って本当に書いた試しがないんだよなぁ)
2016年7月18日月曜日
珍しく高めのゲーム買ったり
いやね、普段はsteamとかで1000円前後か下手すりゃ500円しないゲームばっかり色々やってるんですけど。コケです。
はい。プレイステーションのアーカイブスとかでも500円ちょいだし、大体2500円超えると買うかどうか考えるんですよ。普段は。
でもちょっと今回は買っちゃいました。
夏のコーエーセールで対象になってた信長の野望 創造WPK(PS3版とPSVita版)と、最近巷で流行りのOverwatch(PC版)。
はい。プレイステーションのアーカイブスとかでも500円ちょいだし、大体2500円超えると買うかどうか考えるんですよ。普段は。
でもちょっと今回は買っちゃいました。
夏のコーエーセールで対象になってた信長の野望 創造WPK(PS3版とPSVita版)と、最近巷で流行りのOverwatch(PC版)。
2016年6月29日水曜日
HUAWEI P9 liteを買ったのでいろいろやってみた その2 xposedの導入
はい。えーども、あーるすです。
P9 liteをいろいろしちゃうシリーズその2です。
ということで今回はXposedの導入について適当に書きたいと思います。
Xposedってのは何かというと入れることでいろいろ変えることができちゃうスグレモノです。
rootとってるならapkとフレームワークをリカバリからインストールするだけで簡単に導入終わるんですが・・・
どうやらHUAWEI製のスマートフォンはEMUIというテーマが動いてる関係上このテーマを無効にしないと起動しないようです。(どうやら使えるようにすることはできるそうですが機能が制限されてしまうとか。)
だったらEMUIを切ってXposedを入れちまおうということで今回はこれについてやります。
P9 liteをいろいろしちゃうシリーズその2です。
ということで今回はXposedの導入について適当に書きたいと思います。
Xposedってのは何かというと入れることでいろいろ変えることができちゃうスグレモノです。
rootとってるならapkとフレームワークをリカバリからインストールするだけで簡単に導入終わるんですが・・・
どうやらHUAWEI製のスマートフォンはEMUIというテーマが動いてる関係上このテーマを無効にしないと起動しないようです。(どうやら使えるようにすることはできるそうですが機能が制限されてしまうとか。)
だったらEMUIを切ってXposedを入れちまおうということで今回はこれについてやります。
登録:
投稿 (Atom)