15日に更新すると言いましたがあれは嘘です。
とか言ってたらもう21日でした。
流石に先延ばししまくってると年越しそうな気がしてくるのでじかんがあるうちに書いておこうということです。
やってきた2つの箱。今回はこの左側の方についてです |
右側のは箱を見ればわかるので次の記事に書きます。ということで
特典付きです |
予約自体はすでにしていたのですがお金がなく入金はしなかったまま支払期限よりも給料日が先に来たのでなんとか間に合いました。ここの特典はアクリルジオラマ的なものが付いてるそうで上の方に袋でまとめられてました。
組立工程。青盤の下にソニーの何かがありますがそれは次回 |
多分傷がつかないようにするためだとは思うのですが想像以上に袋が多くてとても面倒でした。
組み立て終了。順番どうしよっかなーって思いながら後ろにある10thのペンライトの配置と同じにしました |
ちなみに私自身は太鼓の達人はそれほど得意ではなく基本むずかしいしかしないです。
ACでもたまにやりますが(普通のゲームコーナーとかでやるとギャラリー来て申し訳ない気持ちになるので閉店直前のゲーセンとか開店待ちした時とか平日の昼間とかにしかしないです)やっぱりむずかしいがメインです。おにもたまにしますが私の記憶ではACもCSもさいたま2000がギリギリクリアできる記憶しかないです。なんならACでマジで・・・!?やりましたけどおには普通に無理でした。
っていうのを踏まえてツイッターの方でいろいろ言ってたら苔さんの方から
@Rllsh どっちもやってるけど弐寺ポップンDDRみたいなクリアすら一部プレイヤーしか無理って曲はないぞ
— 苔兎@BALIUS-Ⅱ (@koke_rabbit) 2015, 12月 16
というお返しがやって来ました。
正直太鼓の譜面が縦になってボタンが増えれば(ただの弐寺)なんとか捌ける気がしなくもないんですが横から振られて2つしかノーツがないってのが簡単そうに見えて結構難しい。
特に複合が苦手なのでおに譜面になると多発する複合のごちゃまぜが来ると途中で思考停止して見逃したりすることが起きます。
わたしだけですかね。
とか愚痴ってた私ですが今ではマジで・・・!?をフルコンすることができました。
やれば出来るんですね。私
ライブフェスティバルは基本むずかしいでしております。
あの太鼓の達人特有のコンボすればするほどスコアの増え方が増えるっていう仕様がどうも気になってたとえ1ミスでも最初にミスしたほうがスコア的には許容されるっていうのがどうも・・・っていうことでミスが少ないむずかしいで適当にやってます。
そういえば、太鼓の達人のオプションで真打なるものがあるのですが実はマストソングスでそれを有効にするまで意味を知らずコンボボーナスを向こうにして一定のスコアが入るっていうもんらしいのですが私は最初判定幅が減るものかと思ってました。
GAMBOL判定みたいにPGREATとBADしかない的な。
なんでマストソングスは基本真打にしてます。ちゃんとした使い方があるのだとは思いますが知らないのでなんとなく。仕方ないね
なんかいつもどおりごちゃごちゃしてますが今回はここまでです。
またそのうち右側について書きたいと思います。(もうTwitterでネタバレしてるけど)
それでは。
余談
買ってちょっとしてから気づいたんですがパッケージ。
しっかり初期のデザインと2nd VISIONのデザインと微妙に変わってるんですよね。
ゲームの中のキャラのデザインも変わってました。
0 件のコメント:
コメントを投稿