5/20に更新したまどマギ展二日目のまとめです。
昨日更新しようと思ってはいたのですがバイトで疲れた私はご飯食べてドラマ見て風呂入ってさっさと寝てしまいました。
ん?なんか書ける時間ありそうな気もするけど気のせいだね。
というまぁ言い訳は置いておきまして二日目です。と言っても写真殆ど撮ってませんしGoogle+のアルバム見てもほとんど購入物の物撮りしかなくつまらないものとなっていますのでどういった感じだったのか、知りたい方は一日目を御覧ください。
てなわけで行ってみよう
一日目を6時にいえでたのでじゃあ今回は始発に乗ってやろうと。
ということでその日2:30に起きて4:30に家を出て行きました。
ということで始発に乗りました。分かる人にはどの駅か特定できるかもしれないね。
今回は始発ということで新快速もなければ、阪神乗っても直通特急がないのでJRでそのまま大阪駅まで行きました。ホーム数の多さに驚き。神戸駅で5番あるので多いなぁとか思ってたら11番まであったので大阪は違うなぁ。とか思ってました。
安定の梅田。実はなかもず行きに乗れば本町いけるのになぜか一度降りてしまったおかげで見事に10分待ちました。
案内板がついてるっていうのもすごいですね。
そして到着。潮の独特な感じがきてました。しかも影がないから死にそうになりながら耐えました。
列移動で待機。昨日に比べたら前の方に並べてましたね。マップにある現在位置らへんに並んでました。
一方私は相変わらず暇つぶしのためにニコ生を見ようとkindle fireを準備したのですが調子が悪く二度くらい初期化した結果最終的にCyanogenmodのバージョンを10.2に下げました。kitkat重かった。
とかしてたら開場してました。まさかの暇つぶしをするための準備が暇つぶしになってしたいことができないまま時間が来てしまうという。嬉しいのかどうなのやら。
開場。ATCホールとATCミュージアムの違いなんてわからなかった。
二日目の状況。初日に比べるとレジの混みが減った感じ。
という感じで適当にものを買ってきて(キャンパス無くなったしお金ないから予約商品も買えないし)軽く展示を見てそのまま一番くじにまた並んで一度退場してました。
というより本当に書くことがないのです。内容が変わってるわけでもないので初日の内容をまた見てるので。
そしてトークイベント待機。12:40からのだったので、前回のお二人方以外の三人方のトークイベントですよ。相変わらず初でしたがあっという間でしたね。内容に関してはぐぐってみたらいろいろ出てくると思うのでそちらをどうぞ。(決して忘れたというわけではありません(震え声))
トークイベントが終わればもう思い残すことはなにもないのでさらばATCホールッ!とか思いながら後にしました。
写真ぱっしゃぱっしゃ撮って帰りました。建物の。
そしてニュートラム→中央線→御堂筋線→梅田と帰り。
でも時間は14時前ということで暇だったので行ってみたかった梅田ラウンドワンに行ってきました。
弐寺5台。「せっかくだから、オレはこのtricoro筐体でやるぜ」ということで新筐体でやりました。
plan8(H)落ちました。(5/20に易取れました)
で、今度はWi-Fi Walker WiMAX2+のほうが力尽きたのでネットの世界から遮断されたまま2時間帰りました。
で二日目の買ってきたもの達。お金なかったから買えなかったよ。仕方ないね。
ラバーストラップは杏子とほむら。私歓喜。ちなみにもうひとつは高校の人に上げました。
ちなみに一番くじのリザルト。7回引いた結果がこれ。
ということでショッパーも2つゲット。今は机の下に置いてます。
ということで今のモニター周りの状況。ポスターとか貼ってるセロハンが学校から帰ってくるたびに何かしら外れててうわぁぁぁとなってる状況が3回位ありました。
ちなみにコレも買いました。ウェヒヒッ
とかいう感じで書くことも尽きたのでここまでとしましょう。2日通しで行ってきて本当に楽しかったです。10年来の大阪も楽しめましたし行けてよかったなぁ、といっててよかったなぁと思いましたね。
どうやら夏に新潟の方でまどマギ展が開催されるようなのでぜひぜひ行ってみてください。グッズほしい方は少し早めに出ましょう。(一応公式ホームページの注意事項には徹夜・早朝の待機は遠慮的なことが書かれていたはずです。)私は・・・・わかりません。もしかしたらまた大阪会場と同じ服装でいるかもしれません。
前回同様まどマギ展 2日目(購入物物撮り)の使わなかった写真をGoogle+のアルバムにありますので暇は方はぜひぜひ。
アドレスはこちら:(現在準備中です。)
ということで楽しい2日間。本当にありがとう。
それでは次回ッ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿