はい。えーども、あーるすです。
ついに買いました!
Nexus7!
というのも、知ってる人は知ってるようにiPad miniを持っていたのですがもともと自分のものではなく友人のものでありまして返却期限が来たので返しました。
だからといってタブレットなしの生活もまぁまぁきつい。でもiPadは高い!Cyanogenmod入ってるKindle fire HDあるけどまぁまぁ使いにくい!ということで買ってきましたNexus7を。
今回はそれの簡単な紹介です。
2015年4月24日金曜日
2015年4月19日日曜日
キーボードとイヤホンを買ったお話
はい。えーども、あーるすです。
学校が始まって腰が痛かったりしてます。
最近の私の出来事をいうと、アイマスOFAやりすぎて進学の推薦を逃しかけるというちょっとしたことが起きかけたりしましたがまぁ多分何とかなりました。
ということで今回はちょっとソフマップの方で買ってきたブツを紹介しようかと。
学校が始まって腰が痛かったりしてます。
最近の私の出来事をいうと、アイマスOFAやりすぎて進学の推薦を逃しかけるというちょっとしたことが起きかけたりしましたがまぁ多分何とかなりました。
ということで今回はちょっとソフマップの方で買ってきたブツを紹介しようかと。
2015年4月8日水曜日
新学期
はい。えーども、あーるすです。
見て分かる通り若干色々変えました。
ペンタブ使ってタイトル画像とプロフィール画像変えました。
画力がないのと描くものが思いつかなかったのでタイトルだけ書いときました。一応画像ファイルとは別にクリスタ用のファイルも作成してあるので何かあったらレイヤーで書こうかと。
そして新学期が始まりましたが自分の学校は担任もクラスも同じ人なので何もなく教室がひとつ下になっただけですね。まぁ気持ちは楽ですけど。
あ、そういえば昨日実は停電が起きまして両隣のマンションが真っ暗になりました。私はその時トイレだったのでいつもみたいにトイレの電気消されたのかと思ったら家が騒然としてたので出てみたらなんと家が真っ暗でしかも部屋に備え付けされてるランプは死んでたのでiPod touchのLEDを頼りにいろいろあさってました。最悪WiMAX2+のお陰で色々調べることは出来ましたが部屋のプレステとかパソコンとかルーター等が一気に落ちたので若干焦りましたが30分ほどで電気が戻った際にはプレステは問題なく、パソコンの方もスキャンディスクは動きましたが特に問題もなかったので一安心です。
それにしても電気が止まると不便ですね。エレベータも動いてなかったしポンプも動いてないので水が出ないという。
とかくらいしか書くことないので今回はここまで。
それでは。
見て分かる通り若干色々変えました。
ペンタブ使ってタイトル画像とプロフィール画像変えました。
画力がないのと描くものが思いつかなかったのでタイトルだけ書いときました。一応画像ファイルとは別にクリスタ用のファイルも作成してあるので何かあったらレイヤーで書こうかと。
そして新学期が始まりましたが自分の学校は担任もクラスも同じ人なので何もなく教室がひとつ下になっただけですね。まぁ気持ちは楽ですけど。
あ、そういえば昨日実は停電が起きまして両隣のマンションが真っ暗になりました。私はその時トイレだったのでいつもみたいにトイレの電気消されたのかと思ったら家が騒然としてたので出てみたらなんと家が真っ暗でしかも部屋に備え付けされてるランプは死んでたのでiPod touchのLEDを頼りにいろいろあさってました。最悪WiMAX2+のお陰で色々調べることは出来ましたが部屋のプレステとかパソコンとかルーター等が一気に落ちたので若干焦りましたが30分ほどで電気が戻った際にはプレステは問題なく、パソコンの方もスキャンディスクは動きましたが特に問題もなかったので一安心です。
それにしても電気が止まると不便ですね。エレベータも動いてなかったしポンプも動いてないので水が出ないという。
とかくらいしか書くことないので今回はここまで。
それでは。
2015年4月4日土曜日
2015年4月3日金曜日
INTUOS Comicを買ったというお話
はい。えーども、あーるすです。
一昨年の9月に購入したMac miniでありますが、今このパソコンにはOSが5つも入っています。
というのも正確にはHDDには3つで、外付けに2つ入っています。
Macのシステム上、3番目以降のNTFSパーティションからは起動ができない(BOOTCAMP)という制約があるのですがMacはEFIブートが主流のためこの制約はどうかわかりません。かといってMacのパーティションはあまり他のツールで弄ってOSXが起動しなくなるのも困るのでディスクユーティリティから作業するのですが、いろいろパーティション変更が効かないので面倒です。
今のパソコンのHDDは
EFI,Win8.1,Win10TP,OSX Mavericksという順番でOSが入っていて、外付けの方はTime Capsule,OSX Yosemite,Ubuntuという順番で入っています。Linux,OSXは外付けHDDに入るので外付けにぶち込んでます。
お陰で、
こんなふうになってます。
さて、話を戻しましょう。今回はネタ消費にちらっと紹介したペンタブを買いましたという話であります。
一昨年の9月に購入したMac miniでありますが、今このパソコンにはOSが5つも入っています。
というのも正確にはHDDには3つで、外付けに2つ入っています。
Macのシステム上、3番目以降のNTFSパーティションからは起動ができない(BOOTCAMP)という制約があるのですがMacはEFIブートが主流のためこの制約はどうかわかりません。かといってMacのパーティションはあまり他のツールで弄ってOSXが起動しなくなるのも困るのでディスクユーティリティから作業するのですが、いろいろパーティション変更が効かないので面倒です。
今のパソコンのHDDは
EFI,Win8.1,Win10TP,OSX Mavericksという順番でOSが入っていて、外付けの方はTime Capsule,OSX Yosemite,Ubuntuという順番で入っています。Linux,OSXは外付けHDDに入るので外付けにぶち込んでます。
お陰で、
こんなふうになってます。
さて、話を戻しましょう。今回はネタ消費にちらっと紹介したペンタブを買いましたという話であります。
登録:
投稿 (Atom)