ついに買いました!
Nexus7!
というのも、知ってる人は知ってるようにiPad miniを持っていたのですがもともと自分のものではなく友人のものでありまして返却期限が来たので返しました。
だからといってタブレットなしの生活もまぁまぁきつい。でもiPadは高い!Cyanogenmod入ってるKindle fire HDあるけどまぁまぁ使いにくい!ということで買ってきましたNexus7を。
今回はそれの簡単な紹介です。
ソフマップからブツがやってきたのがちょうどおとといになります。
Nexus7(2013)版の中古です。
お金なかったのでソフマップでちょうどいい中古のNexus7があったので購入しました。
ちなみに説明文には液晶内部に微量のホコリと会ったのですが液晶と本体の淵部分に多少ホコリが入ってただけでとても綺麗でした。
ちなみに内容物はこんな感じ。
USBケーブルが入ってなかったのですが
家にはKindle fire HDのUSBケーブルが3本ほど余ってるので(理由は別の機会で。)それで代用しました。
ちなみに入ってたバージョンは4.2でした。
とりあえず購入して最初にしたことはTWRP入れました。
Kindle fire HDと違ってBootloaderを起動してからリカバリモードを起動するっていう仕様にびっくりしましたというか
Kindle fireの時は電源と音量-押してたら一発でTWRP起動したので楽だったんですがNexus7はとりあえずBootloader起動してからリカバリモードにいくという手間がある分リカバリ領域の導入ミスしても復旧できそうとは思いましたけどどうやらNexus7のカスタムROMやroot化作業もミスが少ないそうなのであまり意味はなさそうですけども。
私は今日までカスタムROM含めいろんな作業をずっとしていた結果現在はmultirom入れてメインにAndroid 4.4入れてサブのほうにAndroid 5.1を入れてます。
というのもKindle fireにはCyanogenmod 12を入れていたのでそのままでCM12をメインに入れて使おうと思ったのですがそうするとdアニメが見れないのとなぜかCM12でもStockでもDevicefakerもXposedを使っても無理だったのであきらめてStock 4.4を入れてサブにもStock 5.1を入れました。
あとついでにCM12だと無線LANの5GHz帯の反応がしなかったり
初期設定にてWiFiが認識しなくなるというトラブルが起きたので4.4をroot化してる状態でStock5.1のほうもRoot化してます。使いたいときに使い分けるという無駄なことをしてます。
詳しいことはこれから先書いていこうと思います。疲れてきたので今回はここまで。
それでは。
lolipopのROMだとdアニメエラー吐きますよね…(^_^;)
返信削除lolipopのROMだとdアニメエラー吐きますよね…(^_^;)
返信削除